お風呂を嫌がって困った話
お風呂を嫌がるてる
今まで平気だったのに急にすごく嫌がるようになった。
なかなかに困ったのでtwitterで聞いてみました。
イヤイヤ期に入ったのかなぁ・・・お風呂で苦戦中です。
— あばモゲてる@フォロバ100% (@abamogeteru) 2020年3月6日
特に服を脱がすところから泣きじゃくる・・・そしてシャンプーハットをすごい嫌がる。みなさんはどう乗り越えましたか?乗り越えたアイディアとか教えてほしいですorz#育児 #パパ育児 #お風呂 #イヤイヤ期 #2歳児
頂いた返信
こんにちは
— トッコサッコ (@XR3gqgbetQvIHy9) 2020年3月6日
フォローいただきありがとうございます😌
うちの子ども達もお風呂は嫌がるほうでした💧
一番喜んで入ってくれたのが、バスボムです。(毎日だと高くつきますが💧)中からフィギュアみたいなのが出てくるのを楽しみにとりあえず入ってくれました。
頭はタオルで目を覆うとかやってました。
こんにちは☀️
— 気ままお父さん@シングルと中間管理職を両立させる (@shigepon88) 2020年3月6日
お風呂大変ですね
私もお風呂で何回泣き叫ばれたか😅
アドバイスになるか分かりませんが私はあきらめて娘の良いようになすがままにしてました
するといつの間にか自分でできることも増えてきました
一つ言えることは順調に成長してらっしゃるということ
応援してます👊😄📢
うちは、バスロマン的な入浴剤を入れる係をさせておびきだします。一番に脱いだ人が粉入れる係だよー!って。
— ねずA (@nezunezu4a) 2020年3月6日
他には、100均のちょっとしたおもちゃを10個くらいローテーションで与えたり。
低コスト戦略😂
通りすがりに失礼。今は小5、中2に成長した娘二人を持つ母です。シャンプーハットは使った事ないです💦服を脱がない時は、服のままお風呂場入ってシャワーかけました!気持ち悪いから脱ぐようになりました。あくまで我が家の場合です…
— きょう*ぽむぽむ (@kyk_pompom) 2020年3月6日
てるに一番あっていた結果は
なるべく自分の意思で来やすいようにするでした。
また、玩具のローテーションってのも参考にさせていただいています。
バズボールの中の玩具がお気に入りだったり参考になりました。
ありがとうございました。
育児の悩みなどもtwitterで返答が返ってきたり良い時代になったものだなぁ・・・
【あなたの豚クリックでやる気がもっと出ます!応援よろしく!】

【あばモゲてるの読者になる?ありがとう!】