【育児】言われたらイラッとする言葉②【あるある】
こんばんは!モゲです。
【前回の記事】
育児って自主的に当たり前に動けるようになって初めて父親、母親になったと言えると思う。
お手伝い感覚じゃあ、ただの外野と同じさ。
それは父親、母親じゃあない。
私の育児中、言われたらイラッとする言葉!第二段!!
「○○しといたよ!」
あぁぁぁぁぁ!!貴様は伝令兵かぁ!?
私は殿じゃねぇ!今はもう戦国時代じゃねぇよ!
ありがとうって言って欲しいのはわかる。
じゃあさ、普段育児と家事をしてる側が1日した事をその都度全て報告してきたらどう思う?ウザくね??
ほめてほめて!って気持ちもわかる。じゃあさ、逆に普段育児と家事をしてる側の事少しでも褒めてるか??
ガキじゃないんだから黙って当たり前の様に動ける精神的な大人になってくれ、親になってくれ。
いちいち言わんでいい!
たまになら、いいけど毎回毎回うざいんじゃ!子供の叫び声と○○しといたよが同時に聞こえた日には地雷フェスティバルなんじゃボケぇ!
伝令兵は大嫌いです!
影でコッソリ済ましてコチラが気がついた時にありがとうって言いたいよ…
そっちの方がかっこいいわ。
じゃねぇと毎日、念仏の様にこっちも1日やった事を耳元でぶつぶつ言うぞゴルァ!24時間あっても足りゃぁしねぇや!