保育園無償化について考える。…①そもそも保育園って幼稚園とどこが違うの
保育園無償化って何も考えずに聞くと、国が子供のためになんか頑張ってくれてるなぁ。。。
未来ある子供のために!良いことだ!って思っちゃいますよね。
でも、何故か色々と問題になっているらしいので調べてみようとしました。
幼稚園と保育園の違いすら分からないところがスタートでした!!!!!!!
あばばが知ってる保育園と幼稚園の違い(イメージ)
保育園
・午後も預かってくれる。
・幼稚園よりか安価
・待機児童とか聞いたことある。定員が厳しいのかな?
幼稚園
・制服がある
・午前中だけ
・保育園よりか高価
「やだ。私の父親スキル低すぎっ!!」
保育園
・0歳から小学校にあがるまで入れる。
・自治体から認可されている保育園と認可されていない保育園がある
→認可されている保育園のほうが安価だけど、自治体から保育の必要性があると認められないと入れない。
→自治体が認める条件は自治体ごとに違う。
→自分の自治体の条件を調べた
- 居宅外で常時働いている。
- 居宅内で家事、育児以外の仕事を常時している。
- 母親が出産の前後(2か月程度)である。
- 疾病、負傷又は心身に障害がある。
- 同居の家族を常時看護又は介護している。
- 災害の復旧に当たっている。
- 求職活動中を継続的に行っている。
- 教育施設への在学中又は職業訓練を受けている 。
- 虐待・DVのおそれがある。
満たしてないっぽい!!!
・認可外保育園との違い
・保育料
認可保育園の保育料が月額「35,000~55,000円」ほどなのに対し
認可外保育園の保育料は月額「50,000~70,000円」ほど*1
・自治体から認可されなくても認可外は入れる。
幼稚園
・満3歳から入れる。
だいたい保育園の倍くらいの費用が掛かるといわれている。*2
2019年の無償化でそれぞれどうかわるのか
「幼児教育・保育無償化」正式決定!2019年10月からなにがどう変わるの?[2019年3月更新] | morecareee [モアキャリー]
専業主婦なので、今回で変わってくるのは3歳児からなわけですね。
前提知識として今日はここまで!
筆者:あばば