【育児】出産後だからわかる出産からの記録【あるある】
こんばんは!モゲです!
キム○クもビックリですわ
今日は出産の話と経過、育児あるあるを書いていこうと思います。
っつーかね、独身時代とか腹ボテん時に誰も教えてくれないんだよ。
育児って甘くねぇwww死ぬつもりで立ち向かわないとメンタルやられっぞ!笑
- 出産
麻酔が効かねぇんだよぉぉ!いてぇぇぇ!やめてぇぇぇ!うぉぉぉぉ…痛い痛い痛い痛い!救える命を救う為とは言え、帝王切開は想像以上に後がえくいぜ!
- 出産直後
私は逆子&妊娠高血圧症の為、予定帝王切開で出産しましたが、とにかくベットから起き上がるまでがとにかく辛かったですね…(腰からの麻酔入れてくれないから座薬で我慢よ!)
腹(筋肉も内臓も)切ってるのに次の日から立て!歩け!
点滴棒を杖にしながら初めての授乳とオムツ変えだもん。
助産師からは「こんな事もできないの?」って言われるし、「初めてなんだからわかるか!ボケェ!」と悪戦苦闘していました。
前日から絶食絶飲だし地獄よ地獄。
因みに術後も絶飲絶食は続くよ!
翌日から確か飲み物だけOKだったかな…
赤ちゃんの方はまだ新生児だから軽いし動きが少ないのが救いだけど、当時はこれ以上辛くなる事はねぇだろと思っていた。
初めて息子を抱いた瞬間は、感動と放心と達成感ともう色々な思いがぐるぐる回っていました。
この子が…我が子なのか…的な
- 出産後4日
まだ傷は激痛だし悪露で内臓出てくるしシャワーは満足に浴びれないし、三時間毎の授乳で叩き起こされるし睡眠不足と体力低下とネットで下調べはしていたものの、初めての事だらけで大変だった。
母子同室ではなかったので、母子同室の人は大変だろうな…と過ごしていた。
因みに新生児や小さい内は三時間毎の授乳ってよく聞いたり見たりするけれど、実際は個人差がありますが
- 三時間より早く泣く!
- 慣れないから授乳とオムツ変えに時間かかる!
- 授乳が上手くできない場合搾乳したりするから30分はかかる!
- 慣れないから授乳とオムツ変えに時間かかる!
そんな動作をしていると、授乳室から病室に戻って30分くらいでまた次の授乳に呼ばれる。退院する1週間は睡眠時間は無いと覚悟しておいた方がいい!
術後にそれだよ!笑
舐めてたわ~
でも我が子かわいい♪
- 退院後
家族って素晴らしい!!
我が家は息子から見て曾祖母ちゃんと父あばばが居るんですが、まず帰ってミルクの作り方とオムツ変えを曾祖母ちゃん(以下婆ちゃん)教えて、息子を託し睡眠取らせて頂きました…
本当にありがたかった…生き返った。
人間に戻れたとおもった(笑)
父ちゃんはまだ育児にはあまり関われてなかった。沐浴も婆ちゃんと父ちゃんが二人で頑張ってくれた。ありがとう!助かったよ!
- 退院後1ヶ月間
産褥期っつーもんが出産した女性にはあります。出産を控えている奥さんが居られるご主人は絶対に!覚えておいてほしい。てか知らないと奥さん悲しむぞ!
産褥期(さんじょくき)!よし!覚えたね!笑
出産後1ヶ月は安静にしとらにゃならんのですよ。
母ちゃんは赤ちゃんの世話だけをする!
家事はさせたら駄目ですよ!愛する奥さんが死物狂いで産んできたので1ヶ月くらいは守ってあげてほしい。
仕事を言い訳にしてほしくない!!
どうしても仕事が忙しいなら、頼れる家族や家事代行を手配してあげてください。
※姑さんを呼ぶときは奥さんに相談してからにしてね!気を使って余計疲れるから!
女がやれ??
はぁ!?それくらい動けやぁぁぁぁ!
出産後の恨みは深いんだぞ
産後クライシスに注意。因みに我が家は産後クライシスしかけましたよ!
ここで奥さんに無理をさせていると、体力も中々回復できないし、更年期障害が酷くなったりで、血の道っつーもんがあるらしいですわ(婆ちゃん談)
個人差あるだろうけど、授乳!オムツ!寝かし付け!って三時間毎に繰り返して睡眠も食事もままならず人間の尊厳すら守られないくらいハードスケジュールなので、家事は頼むから助けてあげてください。
我が家は婆ちゃんが毎日主体で、主人は婆ちゃんがダウンしてしまった2日家事をしてくれました。
自分でも怖いんだが覚えてるんだよなぁ…
- 出産後2ヶ月~半年
育児に少しずつ慣れてくる!
1ヶ月検診が終わると外出できるようになるよ!
私は帝王切開の傷の治りが悪かったんで2ヶ月は満足に出られんかった…
インドアの私でも結構苦痛…
そうそう!
帝王切開される予定がある方は、傷がケロイドになったりするし当たると暫く痛いからコレ超オススメしときます!
私はLサイズを使っていましたが、多分Lが傷口全てケアできるからオススメ。
Mだと多分短いかも。
私は1年貼り続けました(ケアをしてくれたのは婆ちゃんでした。本当にありがとう)というかまだ貼ってますw
1回貼ると1週間くらい剥がれないです。アトピーの私はマイクロポアのテープだと被れましたが、これは1年貼り続けてもかゆくならなかったよ!
傷もめちゃくちゃ綺麗に目立たなくなりました♪
首が座ったら縦抱きできるようになるし、抱っこ楽々!首が座るまでは身体が緊張してやれんかったなぁ
オムツ変えや風呂上がりのケアも寝返りはするものの、まぁまだ楽々!
夜泣きや黄昏泣きが始まる子が出てくる
息子はおしゃぶり咥えさせてたよ!
- 生後半年~1年
予防接種!これ辛いんだよね…
受けさせなきゃならんのだけど、可哀想でなぁ…毎回気分が沈む…
私は検診と予防接種を兼ねて小児科に行くようにしていました。
検診で成長を喜び、予防接種で辛くなる…辛いだけよりいいよ!笑
最初ごろは婆ちゃんが一緒に着いてきてくれていました。
本当にいつもありがとう。頭あがりません…m(_ _)m
一人で全部やってるお母さん辛すぎだろう(ヽ´ω`)無理し過ぎやで…
離乳食もねー…始めなきゃいけないんだよね。これまた後日別に書こう。
そして生後10ヵ月頃からかなぁ…
主人あばばの父性が覚醒!!
お!ちょっとラップっぽい!笑
お前の父ちゃん!父性が覚醒!
いぇーいwww
長くなりすぎたからまたこれは後日ww
母親ってさ腹の中で赤ちゃん育てるから、母性神話くそ食らえ!って思ってたけどね、自分が出産してすぐ子供が1番大事になったから母性ってやっぱある。
で、父ちゃんの場合子供に対する情っつーもんは母ちゃんより10ヵ月は遅れても仕方ないんかなぁと思ったりもする。
人それぞれだから、父性が目覚めない人もいるだろうし(最悪やぞ!)、出産後からすぐ母親以上に父性が目覚める人もいるかもね。
- 現在(一歳二ヶ月)
もーね!!日々成長が著しくて本当に嬉しい!!母ちゃんは嬉しいよ!
それ以上に大変!つたい歩きでとにかく逃げる!オムツはパンツ式に変えて脱着は楽になった!けどね!じっとしねぇんだよなぁwww
まだ服のボタン止めてねぇ!動くな!止まれ!制御が効かないダンプカーか!www
お風呂上がりのケアもすっぽんぽんでハイハイしながら脱走するんだよなぁ
目が離せなくなってきましたw
元気があってよろしい!笑
【クリック支援お願いします!豚を押して頂けると励みになります】